スヴァラ歯科Blog

入れ歯についての解説(NHK きょうの健康)

(2019年6月4日 10:05 AM更新)


https://www4.nhk.or.jp/kyonokenko/x/2019-06-10/31/19915/2137835/

 

NHKのきょうの健康で入れ歯について日本大学歯学部の宮崎真至教授が分かりやすく解説していますよ。

 

入れ歯をお使いの方だけでなく、今後入れ歯になりたくない方も見ておくことをお勧めいたします。


 >>Blogメニューへ


臨時休診のお知らせ

(2019年6月1日 5:22 PM更新)


6月10日月曜日、11日火曜日は

日本舌癒着症学会の舌喉頭偏位症認定医セミナー出席のため

臨時休診いたします。

 

患者さんにはご不便をおかけいたします。

 


 >>Blogメニューへ


あいうべ体操の効果(保育園編)

(2019年5月10日 5:17 PM更新)


昨日5月の9日に嘱託をしている区立保育園の春の歯科健診をおこなってきました。

 

到着早々、園長先生から

「先生、あいうべ体操効果で昨シーズン、インフルエンザがウチの園だけはやらなかったのですよ!!」

とお聞きして私も嬉しくなりました(^^♪

 

検診をしていて、確かに今までより口呼吸のちびっ子たちが減った気が。

 

息育が順調です。

 

 

 


 >>Blogメニューへ


歯科で予防をする現実的なメリット

(2019年4月23日 1:09 PM更新)


https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000501516.pdf

 

厚労省が出した正式なデータです。

これによると

「歯科できちんとメンテナンスをしている人はしていない人と比べて医科と歯科のトータル医療費が年間だと男性で5万円、女性で15万円少ない。」

 

 

ケアをしないと

寿命を縮め生活の制限のかかる病気になるわお金はかかるわ

いいこと一つもありませんね・・・

 

 

逆に言えば、きちんとメンテに通えば病気の可能性は下がりお金もその分好きなことに使える。

 

 

 

みなさんはどちらを選びますか?


 >>Blogメニューへ


スポーツとフットケア➂

(2019年4月10日 1:48 PM更新)


今回は適切なシューズ(スニーカー)の選び方について書きますね。

 

①:靴の前後を持ちねじった時に簡単にねじれない硬さのソール

②:靴を足と一体化させるためにシューレースホールが最低5段(5つ)以上ある

➂:インソールを出して起立した状態で足を載せた時に、足指がはみ出していないもの

 

 

最近のスニーカーはデザインやコスト重視のため、簡単なようでいて種類が少ないのが現状です・・・

 

また、きちんとしていたはずのスニーカーもコストダウンの影響で改悪されてきているものもあります。

 

 

適正なシューズを履くことで身体のバランスが取れて、スポーツのパフォーマンスアップやけが防止につながるので、是非ためしてみてくださいね!


 >>Blogメニューへ



Blogメニュー

アーカイブ


>>Blogトップへ戻る