スヴァラ歯科Blog
あしゆび相談と正しい靴の選び方・はき方
(2018年8月17日 5:01 PM更新)
お盆の帰省ラッシュのピークだった8月11日に新大阪で開かれたゆびのば体操のセミナーに出席してきました。
何度もゆびのば体操の講習会に出ていますが、毎回新たな気づきがありますね。
スヴァラ歯科でも患者さんに足指や靴、ゆびのばソックスの相談や指導をしてきましたが、今回受講することで具体的アドバイスをどうすればよいのか、歯科とどのように関係があるのかを自分の中でまとめることが出来ました。
ゆびのば体操とゆびのばソックスで身体のバランスが以前より改善したのですが、裸足だとまだバランスが良くないですね・・・
当院ではおなじみの今井先生とツーショットです。
スヴァラ歯科では足指(外反母趾、内反小趾、かがみ指、寝指)の不調や正しい靴の選び方、はき方の相談も承っていますので、お気軽にご相談ください。
小児の予防と食育
(2018年8月6日 1:17 PM更新)
昨日の日曜日、お茶の水で開かれた小児歯科の講演会に参加してきました。
小児歯科の予防の王道ともいえる「むしば予防」「歯ぐきの予防」「お口の機能がきちんと育つための予防」をテーマとした講習会でした。
講師は小児歯科の予防のエキスパートである宮坂乙美先生です。
ご自身では「大阪のおばちゃんの指導ですから~」とおっしゃっていましたが、
家族全員が無理せず継続できる指導
とのことで、非常に実践的で私たちもすぐに取り入れようと思わせるほど素晴らしい内容でした。
伝え方を学ぶ
(2018年7月30日 3:50 PM更新)
台風12号が日本列島に近づくなかの先週の土曜日、プレゼンのセミナーに参加してきました。

口呼吸→鼻呼吸でハッピーになりましょう♪
(2018年7月17日 8:12 PM更新)
連休中にあいうべ体操マスターコース修了者(息育指導士の資格者)の為のフォローアップセミナーとゆびのば体操のセミナーに参加してきました。
何度受講しても新たな気づきがあるため、当院の患者さんへお伝えする事が尽きません😊
スヴァラ歯科では虫歯や歯周病、歯並びの予防だけでなく、全身を病気になりにくくする健康な身体を作るためのお話を予防として行っております。
受診の際には私や衛生士に遠慮なく相談してくださいね
症例(20180519)硬いものが嚙める入れ歯(河原式)
(2018年5月19日 8:41 AM更新)
他院で入れ歯を作ったけど合わないし嚙めないと主訴の患者さんです。
当院で作成した入れ歯でリンゴや硬いお煎餅をバリバリかじる動画を見て、来院されました。
スヴァラ歯科では嚙める喜びを思い出してもらうだけでなく、全身の健康や認知症予防の考えからもしっかりと嚙める入れ歯を作成・調整しています。
ご本人の承諾を得て投稿・掲載しております。