スヴァラ歯科Blog
ゆびのばソックスと足のアーチについて
(2019年10月18日 9:37 PM更新)
ゆびのば体操の提唱者である今井一彰先生が解説されている動画です。
よく、当院でも靴下が五本指ならなんでも良いのでしょう?と仰る患者さんがおりますが、そういう靴下をお履きになるのは皆さんのご自由ですが残念ながら足指の改善は期待しないでください!と率直に私はお答えいたします。
人工甘味料に要注意
(2019年10月10日 2:56 PM更新)
砂糖を必要以上に摂取すると全身の健康も蝕まれることは前回書きました。
ならば人工甘味料を使用すればよいのでは?とお考えの方もいらっしゃるかと思います。
でも、そんなに甘い話ではありません。
むしろ、人工甘味料の方が健康を害する物質としては悪質かもしれません。
https://japanese.mercola.com/sites/articles/archive/2018/10/03/%E4%BA%BA%E5%B7%A5-%E7%94%98%E5%91%B3%E6%96%99-%E3%81%A6-%E3%81%8B%E3%82%93-%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B.aspx
怖いのは、知らないうちに人工甘味料入りの飲食物を私たちは日常的に買っていることです。
ジュース、スポーツドリンク、チューハイなどの飲料。
フリスクなどのお菓子。
コンビニなどで売っているお弁当にも使われていることもあります。
現時点で人体へ一番無害とされているのはキシリトールだそうです。
10月の臨時休診のお知らせ
(2019年10月4日 4:13 PM更新)
通常の休診日以外に以下の日にちで臨時休診いたします。
完全休診:5日土曜日
午後休診:18日金曜日、23日水曜日、29日火曜日
ご了承ください。
砂糖の健康リスクは虫歯だけじゃなかったのです
(2019年10月2日 2:17 PM更新)
砂糖は虫歯の原因というのは昔からよく知られたことでした。
しかしながら、最近の研究ではもっと「死」に直結するリスクが高いことが分かりました。
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/1407
コンビニで売っているドリンクなどには「~水」とか「~ウォーター」などと透明の飲料が売られていますが、よくみると香料はもちろん砂糖をはじめとする様々な甘味料などの添加物があるので注意が必要ですね。
ならば「砂糖ではない人工甘味料であれば問題が無いのでは?」との疑問をお持ちの方もいらっしゃることと思います。
次回は人工甘味料について書きます。
歯並びと認知症の関係
(2019年9月23日 6:10 PM更新)
先日の日本病巣疾患研究会総会でも発表されていた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のブログから引用です。
認知症の専門医の立場から歯並びと認知症の関係を詳しく説明されております。
成人の矯正も見た目だけでなく、認知症予防にも効果がある点で画期的ですね。
現在は4人にひとりが高齢者の社会ですが、もう少しすると4人にひとりが認知症という時代がやって来ます。
国も今年になって認知症をいかに緩やかにするかという目標を掲げました。
当院へ通われる患者さんにはひとりでも多くそうならないように私も精進致します。