スヴァラ歯科Blog
| スポーツとマウスガード③

スポーツとマウスガード③

(2019年11月24日 2:42 PM更新)


スポーツ時におけるマウスガード(マウスピース、以下MG)は外傷の予防に効果があること、部活動中でもスポーツにおける外傷が起こることを前回書きました。

 

今回はMGを装着することで外傷予防以外の効果について書きます。

 

皆さんは重量挙げの選手がMGをしているのを見たことがありますか?

もちろん物凄い力が歯に加わるために保護しているのですが、それだけではありません。

 

重いものを持ち上げる ⇔ 食いしばる

(全身運動機能)     (咬筋活動)

力強く噛むことによってパワーを最大限まで発揮しようとしているのです。

これは

Remote Facillitation (遠隔促通)というもので

「ある部位の筋の強い収縮は離れた部位の筋の興奮性を増加させる」

 

皆さんも食いしばってみると頬の後ろにある咬筋という筋肉が張るのがお分かりになるかと思います。

その時に離れた部分のふくらはぎのヒラメ筋にも力が入るのです。

 

プロレスラーの丸藤正道選手が自身のブログでMG装着未装着時の握力を比較していますね(^^)

「マウスピース 握力」でグーグル検索をすると出てきますので詳細はそちらで・・・

 

大相撲でもMG装着の力士が増えてきているそうです。

(日本人力士と体格の差がほとんどないモンゴル勢が安定して強いのは巷で言われているようなハングリー精神ではなくて、彼らのほとんどがMG装着ているからだそうです)

 

 

体の軸の安定性、関節を必要な時にがっちりと固定できる、パワー系の筋力が必要とされる

以上のような力・バランス系の競技アスリートでは噛む力と奥歯の接触面積が強く影響するものと考えられます。

 

では、他の競技でMGをしている人はファッションで?

いいえ、そんなことはありません。

 

MGの有用性はまだあるのです。

続きは次回に♪

 



前へ:«
次へ: »

Blogメニュー


>>Blogトップへ戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加