スヴァラ歯科Blog
| その他

インフルエンザ対策

(2016年11月29日 4:28 PM更新)


今シーズンは例年よりもインフルエンザの流行が早いと報道されていますね。
インフルエンザに罹患するのが怖くて冬場は医療機関受診しないという方もいるようです。

当院ではウィルス対策として入口で次亜水を噴霧しています。

IMG_1760


 >>Blogメニューへ


保育園検診と衛生指導

(2016年11月10日 9:53 PM更新)


本日、嘱託をしている練馬区立の保育園へ園児の検診と衛生指導を行なってきました。
IMG_1695

検診のあとは年に一度の年長さんクラスへの衛生指導の時間。
毎年ブラッシング指導を行なっておりましたが、今年からはそれにプラスして九州の内科医の今井一彰先生ご考案のあいうべ体操を指導しました。
IMG_1705

指導したところ、子供達がノリノリであいうべ体操を行なって先生方もびっくり♪

これを続けてインフルエンザなどに負けないでね!


 >>Blogメニューへ


市販のフッ素入り歯磨き粉の上手な使い方

(2016年11月8日 10:31 AM更新)


本日は何の日かご存知ですか?
良い歯の日(11月8日、イイハ)です。

朝の情報番組でもその事を取り上げておりました。

市販の歯磨き粉は今や95%以上がフッ素入りです。
それを普段から使用して虫歯のリスクを減らしたいところですね。

IMG_1689

IMG_1691

IMG_1692

IMG_1693IMG_1694

フッ素のリチャージをさせる為に粘膜にも歯磨き粉が残るのがポイントです。


 >>Blogメニューへ


練馬区摂食嚥下機能支援センター評価医研修会

(2016年10月19日 9:09 AM更新)


昨日はこの度練馬区が設立する摂食嚥下機能支援センター評価医の登録研修会に参加してきました。

日本は高齢化の進行速度の速さが全世界でも注目されています。健康で長寿のためにものを食べて飲み込む事がきちんとできる事が重要です。

また、最近はソフトフードの影響か子供の嚥下咀嚼機能が低下しているとの報告もあります。
IMG_1665

IMG_1668

当院はご高齢の方から小さなお子さんまでのホームドクターを務めておりますので、摂食嚥下障害を未然に防ぐことも大事だと実感しております。


 >>Blogメニューへ


USJでも機能水

(2016年9月26日 9:49 AM更新)


当院では安全性・消毒能力から機能水を使用しております。
(医療機関ですので様々なシーンで消毒の必要に迫られています。)

IMG_1498[1]

IMG_1499[1]

IMG_1500[1]

この写真は大阪のユニバーサルスタジオジャパンに設置されている手指の消毒装置です。

世界中から観光客が訪れる場所でも安全性や消毒能力から機能水が使用されていることに驚きました!


 >>Blogメニューへ


16 / 17« 先頭...10...1314151617

Blogメニュー


>>Blogトップへ戻る