スヴァラ歯科Blog
 | 地域医療
	 
  講演会:歯周病と糖尿病
(2017年2月18日 9:58 AM更新)
昨日は診療終了後に練馬区歯科医師会で歯周病と糖尿病についての講演会に参加しました。
講師は東京医科歯科大学の新田浩先生で、卒後研修でも著名な先生です。
歯周病と糖尿病との関連は今ではテレビや雑誌でもよく取り上げられているくらい関連があります。
昨夜の講演で驚いたのが
HbA1Cが歯周病の治療を行うだけで平均0.4%の減少が認められる
糖尿病も歯周病もさらに大きな疾患の引き金になるので早めのケアが大切ですね。



トゥースフェアリー
(2017年1月25日 9:36 AM更新)
当院では患者さんから撤去した金属をトゥースフェアリーと言うプロジェクト(撤去金属をリサイクルして病気の子供達や途上国の子供達への支援)に寄付しています。


みなさん、ご協力ありがとうございます。
練馬こぶしハーフマラソン2017
(2016年12月16日 9:44 AM更新)

練馬区より来年のこぶしハーフマラソンのメディカルランナーの依頼がきました。
当日一般ランナーの方々の急なコンディション不良に備えるランナーです。
来年の大会も今年同様に皆さん良いコンディションで走れるのを願います。
練馬区口腔がん協力医研修会
(2016年11月16日 9:12 AM更新)
昨日は診療後に練馬区の口腔がん協力医研修会に出席してきました。
毎年この時期に練馬区歯科医師会が東京歯科大学口腔外科教室の柴原孝彦主任教授を講師としてお招きして研修会を行なっているものです。



口腔がんは先進国では日本だけが増加しているがんです。(子宮頚がんよりも数は多いのです。)
協力医としてがんの早期発見は勿論ですが、リスクを減らせるお手伝いも力を入れねばと改めて感じました。
保育園検診と衛生指導
(2016年11月10日 9:53 PM更新)
本日、嘱託をしている練馬区立の保育園へ園児の検診と衛生指導を行なってきました。

検診のあとは年に一度の年長さんクラスへの衛生指導の時間。
毎年ブラッシング指導を行なっておりましたが、今年からはそれにプラスして九州の内科医の今井一彰先生ご考案のあいうべ体操を指導しました。

指導したところ、子供達がノリノリであいうべ体操を行なって先生方もびっくり♪
これを続けてインフルエンザなどに負けないでね!






 ・・休診日
・・休診日


