スヴァラ歯科Blog
| 口腔衛生指導
歯並びと認知症の関係
(2019年9月23日 6:10 PM更新)
先日の日本病巣疾患研究会総会でも発表されていた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のブログから引用です。
認知症の専門医の立場から歯並びと認知症の関係を詳しく説明されております。
成人の矯正も見た目だけでなく、認知症予防にも効果がある点で画期的ですね。
現在は4人にひとりが高齢者の社会ですが、もう少しすると4人にひとりが認知症という時代がやって来ます。
国も今年になって認知症をいかに緩やかにするかという目標を掲げました。
当院へ通われる患者さんにはひとりでも多くそうならないように私も精進致します。
メンテナンスまでの期間、それで大丈夫ですか?
(2019年7月24日 8:38 AM更新)
「メンテナンスは1年に1回しているから大丈夫!」とお話ししている方がいらっしゃいます。
でも、本当に大丈夫なのでしょうか?
アメリカでの研究報告ですが、
歯科医院で歯科衛生士にきちんとブラッシング指導を受けて毎日フロスも行っているセルフケア上級者の方でも、歯科医院できちんとクリーニングをしてから
たったの2か月 !!
でお口の中の歯周病菌などは元のレベルに戻ってしまうのだそうです・・・
もう一度言います。
セルフケア上級者できちんとメンテナンスを行っていても、歯周病菌などは2か月で元のレベルに戻ってしまうのです!
怖いですね。( ;∀;)
その歯ブラシ、入れ歯は本当に清潔???
(2019年7月9日 3:05 PM更新)
今日もちょっと怖い話をしますね。
皆さんは使用後に歯ブラシや入れ歯を洗っていると思います。
「そんなの当り前じゃないか!」と怒られそうですが、ちょっと待ってください。
洗っているけど本当に清潔でしょうか?
洗って乾いたあとの歯ブラシや入れ歯から臭いニオイしませんか?大丈夫ですか?
ニオイの元は洗ったはずなのに残っている汚れにバイ菌が繁殖したものです!
しかももっと恐ろしいことに、その汚れを家庭の嫌われ者断トツ1位のあの黒いヤツが食べているのです・・・
(「歯ブラシ ゴキブリ」で検索すると動画を見ることが出来ます)
たとえGが付いていなくてもそんな臭い病原菌付き歯ブラシや入れ歯だと病気だけでなく口臭の元にもなりかねません。
でも当院の患者さんは安心してください!!!
解決策としてEtakという安全かつ強力な抗菌スプレーを導入しました!
実際に自分で使用した感想ですが消臭効果も凄いです!
気になった患者さんは当院にお越しの際にスタッフに是非問い合わせてみてくださいね。
あいうべ体操の効果(保育園編)
(2019年5月10日 5:17 PM更新)
昨日5月の9日に嘱託をしている区立保育園の春の歯科健診をおこなってきました。
到着早々、園長先生から
「先生、あいうべ体操効果で昨シーズン、インフルエンザがウチの園だけはやらなかったのですよ!!」
とお聞きして私も嬉しくなりました(^^♪
検診をしていて、確かに今までより口呼吸のちびっ子たちが減った気が。
息育が順調です。
歯科で予防をする現実的なメリット
(2019年4月23日 1:09 PM更新)
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000501516.pdf
厚労省が出した正式なデータです。
これによると
「歯科できちんとメンテナンスをしている人はしていない人と比べて医科と歯科のトータル医療費が年間だと男性で5万円、女性で15万円少ない。」
ケアをしないと
寿命を縮め生活の制限のかかる病気になるわお金はかかるわ
いいこと一つもありませんね・・・
逆に言えば、きちんとメンテに通えば病気の可能性は下がりお金もその分好きなことに使える。