スヴァラ歯科Blog

練馬区摂食嚥下機能支援センター評価医研修会

(2016年10月19日 9:09 AM更新)


昨日はこの度練馬区が設立する摂食嚥下機能支援センター評価医の登録研修会に参加してきました。

日本は高齢化の進行速度の速さが全世界でも注目されています。健康で長寿のためにものを食べて飲み込む事がきちんとできる事が重要です。

また、最近はソフトフードの影響か子供の嚥下咀嚼機能が低下しているとの報告もあります。
IMG_1665

IMG_1668

当院はご高齢の方から小さなお子さんまでのホームドクターを務めておりますので、摂食嚥下障害を未然に防ぐことも大事だと実感しております。


 >>Blogメニューへ


症例20161015

(2016年10月15日 5:11 PM更新)


DSC_0006

見える部分なので保険の銀の詰め物を白くしたいとのご要望。
(写真右側前から4番目)

DSC_0001

セラミックスの詰め物で修復しました。
審美的には勿論ですが、歯垢の付着がし難い、歯肉との親和性が良い、金属アレルギーの心配がないなど身体に優しい材料です。

ご本人の許可を取って掲載しております。


 >>Blogメニューへ


症例20161005

(2016年10月6日 11:47 AM更新)


60代男性 ホワイトニング術前と4回目の比較です。

DSC_0005
術前です。

DSC_0004
4回終了後。
しみる等多くのホワイトニングで出る術後の不快症状も無く、気持ちが良いよと素敵な笑顔で仰られました。

患者さんご本人の同意を得て掲載しております。


 >>Blogメニューへ


USJでも機能水

(2016年9月26日 9:49 AM更新)


当院では安全性・消毒能力から機能水を使用しております。
(医療機関ですので様々なシーンで消毒の必要に迫られています。)

IMG_1498[1]

IMG_1499[1]

IMG_1500[1]

この写真は大阪のユニバーサルスタジオジャパンに設置されている手指の消毒装置です。

世界中から観光客が訪れる場所でも安全性や消毒能力から機能水が使用されていることに驚きました!


 >>Blogメニューへ


健康格差

(2016年9月20日 9:31 AM更新)


昨夜、NHKで健康格差についての特集を放送していましたが、ご覧になった方も多いかと思います。

その中で口腔の環境が劣悪な方は全身の健康状態も年齢に比べて非常に悪い事が紹介されておりました。

日本歯科医師会など公的な機関は研究や論文から、口腔内の状態が全身の健康状態を大きく左右する事を以前より紹介してきましたが、テレビで健康格差として紹介される位今では大きな社会問題となってきております。

当院は予防やメンテナンスを重視しているため多くの患者さんは定期的なチェックに来院されますが、中には痛い時だけしか来院されない方も…

そういう方々は健康を大きく損ねるリスクが高いので、定期的なチェックを受けるようになってもらいたいと考えております。


 >>Blogメニューへ



Blogメニュー


>>Blogトップへ戻る