スヴァラ歯科Blog
急に痛みが出た時の注意
(2018年4月24日 8:34 AM更新)
日曜日に季節外れの真夏のような気候だったせいか、急激に免疫力が低下しお口に症状が出る患者さんが当院でも昨日から頻発しております。
こういう時は身体を可能な限り休めて、しっかり睡眠をとってください。
(飲酒、喫煙、運動は控えましょう)
また、抗生物質を服用した場合に効果が出始めるのは早くて24時間程度経過してからと考えておいてください。
早く不快症状からの解放を私たちもお手伝いいたしますが、そのために歯科医師からの指示もきちんと守っていただくことが重要です。
早く治すためには、患者さんからすれば遠回りと思われることが一番確実な近道なのです。
ハーフマラソンとゆびのば体操講習会
(2018年3月28日 9:46 AM更新)
3/25の日曜に練馬区主催のこぶしハーフマラソン大会が行われ、私も例年通りメディカルランナーとして協力してきました。
天気予報では気温の上昇が言われていたので体調崩す方が沢山出るのでは?と危惧しておりましたが、当日は風もあったせいで殆どコンディション崩す方はいなかったようですね。
私はスタート前のストレッチを入念に受けていたのでゲート入場が間に合わずまさかの最後尾スタート。
毎年15キロ過ぎに脚が止まり翌日以降の筋肉疲労も甚だしかったのですが、今年は「ゆびのばソックス」とマウスガード装着のおかげで最後まで脚が止まらないだけでなく、翌日の筋疲労も全く出ていません!
もちろん毎日ゆびのば体操は行っています。
そして午後からはゆびのば体操のアドバンスセミナーを受講してきました。
これはゆびのば体操のアドバイザー指導資格のある人がより深い知識を得るための講習会です。
講師は今井一彰先生と理学療法士の中元幸美先生。
特に中元先生の講義はより実践的な内容で、当院でもお子さんの歯並び指導やご高齢の方の治療の一環としてゆびのば体操を指導していますが、普段の疑問点や不明点が分かり、マラソン後の疲労などみじんも感じさせない素晴らしい講義でした。
3/17休診のお知らせ
(2018年3月16日 8:49 AM更新)
3月17日の土曜日は「あいうべ体操指導資格士セミナー」参加のため
休診いたします。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いします。
症例20180219(セラミックスインレー)
(2018年2月19日 6:11 PM更新)
セラミックス(e-Max)のインレー(詰め物)です。
患者さんご本人も何処を修復したのか分からない♪とご満足いただけました。
セラミックスは見た目の良さだけではありません。
プラークの付着もしにくい&歯肉との親和性も優れた身体に優しい材料です。
(ご本人の承諾を得て掲載しています)
症例20180119(ホワイトニング)
(2018年1月19日 7:59 PM更新)
60代 女性
このblogをご覧になってホワイトニング希望で来院された方です。
(患者さんご本人の承諾を得て掲載しています)
↑術前の状態
↑3回終了後
ご自身の歯の色が難易度が高い色調でしたが綺麗になり、満足していただきました♪