スヴァラ歯科Blog
こどもの健康格差はお口から!
(2017年9月2日 11:25 AM更新)
今朝のNHKニュース内でこどもの健康格差について特集していました。
私も嘱託の保育園の健診や練馬区の健診を行っていて感じるのが
「歯科医師になった当時よりも虫歯を持つ子が減ったけど、持ってる子は一人で何本も重度の虫歯だな」と。
乳歯で虫歯が沢山あれば永久歯も重度の虫歯、歯周病になるリスクが高いのです。
虫歯や歯周病がコントロールされていないと全身の健康に悪影響を及ぼすことが最近ではよく知られてきました。
これはもちろん小児だけでなく大人もです。
むしろ大人の方が重度深刻化しているので、健康寿命への悪影響は大きいと考えます。
お仕事や家事で忙しいかもしれませんが、健康のために大人も子供も歯科を受診しましょう。
症例20170627(総入れ歯でリンゴ丸かじり)
(2017年6月27日 5:54 PM更新)
(患者さんの承諾を得て掲載しています。)
今まで使用していた入れ歯ではリンゴの丸かじりは出来ませんでしたが、新しい入れ歯ではこの通り。
古い義歯と新しい義歯でのフードテストの様子の動画です。
しっかり噛めることで全身の健康も促進されます。
総入れ歯でリンゴ丸かじり
(2017年6月26日 11:07 AM更新)
先週末に休診して九州の河原英雄先生の勉強会に参加してきました。
入れ歯で硬いものが嚙めるのは個人差だと思っていませんか?
恥ずかしながら私も以前は患者さんが上手く使いこなすか否かだろうと考えておりました。
しかしながら、調整することによりピーナツやリンゴ、煎餅が前歯でかじれるのです!
しかも前歯で噛むことにより、認知症の予防や改善も認められるのです。
微力ながら最期まで美味しく楽しく食事できるお手伝い、いたします。
症例20170523(ホワイトニング)
(2017年5月23日 9:54 AM更新)
30代女性、ホワイトニング希望で当院初診の患者さんです。
(ご本人の承諾を得て掲載しています)
初診時
ホワイトニング3回終了時
きちんと綺麗にしたいとのご要望でしたので、先に歯石除去を行ってからホワイトニングを行った症例です。
歯だけでなく歯肉の改善も認められ、ご本人にも満足いただけました。
保育園であいうべ体操をやってもらったら・・・
(2017年5月19日 7:55 PM更新)
昨日、嘱託をしている保育園の春の歯科健診を行いました。
昨秋に園児への講話であいうべ体操を教えたのですが、健診後にその効果を聞いたところ
昨シーズンはインフルエンザ、ノロウィルスが全く流行らなかったとのこと!
ですが、園児の卒園・保育士の先生方の異動とともに途切れてしまったとも・・・
診療室外、今風に言うならアウェイでの口腔衛生の指導の難しさを再認識です。