スヴァラ歯科Blog
| 2025 | 7月

矯正治療を「続けられるもの」にするために──石神井公園・スヴァラ歯科の考え方と進め方

(2025年7月1日 11:20 AM更新)


こんにちは!
予防歯科・バクテリアセラピー・水素吸入などを通じて、治療だけでなく、再発しにくい口内環境と元気に過ごせる毎日を守るサポートも行っている、石神井公園駅徒歩圏内のスヴァラ歯科です。
スヴァラ歯科では、患者様一人ひとりに合わせた治療を行い、できる限り痛みを抑えた診療を心がけています。

 

これまで3回にわたり、矯正治療の種類や特徴、選び方についてお話ししてきました。
最終回では、スヴァラ歯科で矯正治療を進める際に大切にしている考え方と流れ、そして治療中・治療後のメンテナンスの重要性についてお伝えします。


矯正治療は「未来の健康への投資」

歯並びを整えることは、見た目をきれいにするだけではありません。
噛み合わせや呼吸、姿勢、筋肉のバランスなど、全身の健康に深く関わります。

当院では、矯正治療をこれからの10年、20年を健康に過ごすための土台づくりと考えています。

「治療が終わればそれで完了」ではなく、治療中から良い状態を守り、治療後も継続的にケアを続けることが大切です。


矯正治療の進め方

スヴァラ歯科(石神井公園駅西口徒歩圏内)では、以下の流れで治療を進めています。

  1. 初診・カウンセリング(受診が必要です)

    • お悩みやご希望を丁寧に伺い、レントゲンや口腔内写真を撮影します。

    • 歯や顎、歯ぐき、筋肉など、お口全体の状態を確認します。

    • ※お電話やメールだけでのご相談は承っておりません。受診いただいた上で詳しくお話しします。

  2. 診断・治療計画のご提案

    • 最新の知見とこれまでの臨床経験をもとに、一人ひとりに合った治療計画を立てます。

    • 期間、費用、予想される変化をできるだけわかりやすく説明します。

  3. 矯正治療の開始

    • 床矯正、筋機能療法、アライナー矯正など、患者さんに適した方法を選びます。

    • 装置の使い方や日常で気をつけることを丁寧にお伝えします。

  4. 定期的なチェックと調整

    • 月に1回程度のペースで通院いただき、治療の進行状況を確認・調整します。

    • 矯正治療中は装置の影響で磨き残しが増えやすくなるため、歯周病や虫歯を防ぐクリーニングや歯ぐきのケアも同時に行います。

    • モチベーションや習慣の面もサポートしながら進めます。

  5. 保定・メンテナンス

    • 治療終了後も後戻りを防ぐために、必要に応じて保定装置を使用する場合があります。

    • また、整えた歯並びを長く健康に保つためには、定期的な歯周病治療やお口全体のメンテナンスが欠かせません。


矯正治療は「続けること」が大切

矯正治療は決して「やらされるもの」ではありません。
当院では、患者さんが納得し、無理なく続けられる方法を一緒に考えることを最優先にしています。

お子さんの治療では、ご家族の支えが欠かせません。
治療中の不安や疑問も、受診のたびに一緒に確認しながら進めます。

石神井公園・練馬区の地域の皆さまに寄り添い、「健口から健康、そして健幸へ」を支えることが、私たちの使命です。


矯正治療をご検討の方へ

「興味はあるけれど、何から始めればいいか分からない」という方も多いと思います。
まずは受診いただき、お口の状態をしっかり把握した上で、最適な治療方法や進め方を一緒に考えましょう。

矯正治療は治療中のメンテナンスも欠かせません。歯並びを整えるだけでなく、歯ぐきや口腔内全体を健康に保つことが大切です。

お電話やメールだけでのご相談は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。


お問い合わせ・ご予約

矯正治療は予約制です。
受診をご希望の方は、下記よりご予約をお願いします。

スヴァラ歯科(石神井公園駅西口徒歩圏内)
東京都練馬区石神井町7丁目7番15号

電話番号
03-3997-6875

WEB予約
ご予約はこちら


【この記事の監修】

スヴァラ歯科 院長
堀部 崇大(歯科医師)


矯正シリーズをお読みいただき、ありがとうございました。
これからも石神井公園エリアの皆さまが、安心して治療を続けられる環境を整えてまいります。


 >>Blogメニューへ



Blogメニュー

アーカイブ


>>Blogトップへ戻る