スヴァラ歯科Blog
| 口腔衛生指導

銀歯のリスク

(2021年12月7日 11:48 AM更新)


こんにちは!

 

痛みに配慮する石神井公園駅のスヴァラ歯科、院長の堀部です。

今日は銀歯のリスクについて書いてある記事を紹介いたします。

 

 

 

銀歯が招く3つのリスク…アレルギー・虫歯・歯周病 [歯・口の病気] All About

(↑クリックすると記事に飛びます↑)

 

 

 

 

ちなみに、銀歯が今の材料に決まったのはいつかご存じですか?

 

 

実は・・・

 

 

 

なんと昭和30年代前半!(1950年代)

 

 

 

我が国だけでなく世界中が環境破壊や公害を気にしない時代ですね。

 

 

時代は昭和から平成、そして令和へと移り変わってきています。

科学も進歩し価値観も70年前とは違ってきています。

この材料はドイツやスウェーデンでは人体に使用することが現在では禁止されています。

 

 

銀歯を選ぶのはその方の自由で良いとは思います。

ただ、リスクも知っておいた方が良いのではないかと私は考えます。

 


 >>Blogメニューへ


2021秋のおススメケアグッズ(院長編②)

(2021年11月20日 6:23 PM更新)


こんにちは。

石神井公園駅のスヴァラ歯科院長、堀部です。

 

今日も院長の私が推しているケアグッズの続編をご紹介いたします。

 

今日はクラプロックスの歯間ブラシです。

 

 

特徴

①ワイヤーがサージカルステンレスなので折れない

②植毛が敢えて疎らなので細かい部分に入り込み汚れを落とす

 

 

個人的にオーラルピースの併用で、ちょっと汚れやニオイが気になる部分もきれいにケア出来ました♪

 

正直に言います!歯間ブラシ、あまり好きではありませんでした

でも、コレを使って好きになりました(^^)/

 


 >>Blogメニューへ


2021秋のおすすめケアグッズ(院長編①)

(2021年11月5日 11:10 AM更新)


こんにちは。

石神井公園駅のスヴァラ歯科院長、堀部です。

 

今日は院長の私が推しているケアグッズをご紹介いたします。

 

それはCURAPROXのハブラシと歯間ブラシです!

 

ハンドルとブラシの色がカラフルですね~

私も恥ずかしながら、勉強会で学ぶまでは最初は単に毛が軟かくて可愛いハブラシ・歯間ブラシ程度にしか認識していませんでした。

 

 

実は物凄い機能性に富んだハブラシ・歯間ブラシだったのです!

 

 

今回はハブラシの方について解説いたします。

普通のハブラシって何本毛が植えてあるかご存じですか?

実は大半のものが200~300本程度なのです。

 

今回推しているCURASPROXは5460本の植毛で汚れの除去効率が違います!

(最高級品のバージョンだと12460本で、まるで超一流ホテルのロビーの絨毯を歩くような感触です)

 

たとえるならば、毛の少ない箒ではゴミは取れませんよね。

ブラッシングも掃除も一緒なのではないでしょうか?

 

そしてほとんどのハブラシの毛はナイロンですが、CURASPROXは「curen繊維®︎」という特殊なファイバーで出来ています。

柔らかいけれど腰があって歯と歯茎の両方を同時に磨ける優れものです。

お掃除に例えると毛の硬い箒だと床を傷つけてしまいますよね。

 

 

 

実際に使用すると歯と歯茎が同時に磨けて物凄く気持ちがいいです!

(院長の個人的な感想です)

 

 

小さい子供用、ATA(キッズ~お口の小さい大人用)、5460、12460と4種類のラインナップを当院では取り揃えてありますので、きっとご自分に最適な一本が見つかると思います♪

 

 

 


 >>Blogメニューへ


保育園児に講演してきました

(2021年6月29日 11:12 AM更新)


先日、嘱託をしている区立保育園で歯科健診の後に園児向け講演を行ってきました。

 

毎年、鼻呼吸の大切さとそのためのあいうべ体操の実践について伝えてきましたが、今年はペップトークについても。

 

その時の様子はこちら。

https://www.facebook.com/takahiro.horibe.77/posts/1437047323324029

 

私、日本で最初のドクターのペップトーク講演講師の一人なのですよ~。

さらに日本で唯一のドクターのセミナーファシリテーター(上級講師みたいなもの)なのです。

 

 

ペップトーク講演、セミナー開催もしておりますのでご興味のある方は

一般財団法人日本ペップトーク普及協会のHPをチェックしてください!

日本ペップトーク普及協会ホームページ – 一般財団法人日本ペップトーク普及協会 (peptalk.jp)


 >>Blogメニューへ


新しい生活様式での歯の磨き方

(2021年5月7日 1:37 PM更新)


飛沫を抑える歯の磨き方の動画を紹介いたします。

監修は日本学校歯科医会です。

 

歯磨きだけでなくうがいのやり方も短く分かりやすく紹介しています。

 

NEWS|日本学校歯科医会 (nichigakushi.or.jp)


 >>Blogメニューへ



Blogメニュー


>>Blogトップへ戻る